My Favorite Things

意識高い系30代女子のライフログ

自作の梅酒が余ったら…梅酒消費には梅ゼリーなんてどうですか

ゴールデンウィークは引き続きSTAY HOMEで、「#おうち時間」を楽しんでいますよ。

 

流行りの梅仕事で作った梅酒が、飲みきれない

ずーっと見て見ぬフリをしていたのですが、数年前に作った梅酒が、飲み切れずに残っていました。

 

 

丁寧な暮らしに、梅仕事♪」に憧れておりまして。

 

最初の年は梅シロップを作り、夏に三ツ矢サイダーで割って飲んでいたら、美味しくてソッコーなくなっちゃって

次の年には、よしじゃあ今度は梅酒にしよう!と作ってみたのですが、そう言えば我が夫婦はお酒、飲めないのですよね・・・。

 

数少ない晩酌の時間にちびちびちびちび飲んではいましたが、全っ然減らない。

それでも何とかかんとかたまに飲んで、数年が経ち、あともうちょっとでなくなる!というところまで来たのですが。。

 

わたしは最近、以前にも増してお酒を飲まないし(飲むと何もできなくなってしまうのが嫌で)、もういい加減今年の夏はそろそろもう一度梅シロップが作りたいので、さっさと消費してしまいたくなりました。

 

梅酒として飲むのではなく、何か別のものにしてしまってはどうか

梅酒消費には何がいいか・・・煮物料理とかに入れても良さそうですが、煮物、あんまり作らないんですよねぇ。。

 

ここで閃きました。

そうだ、賞味期限が5年も切れて、さっさと使い切ってしまいたかった材料が他にある。

こちらも長年見て見ぬフリをしてきた仲間です。

f:id:chocho88:20200503194854j:image

そう、ゼラチンです。

 

梅酒ゼリーを作った!

梅酒ゼリーと言ったら、何だか響きがいいじゃないですか。

梅ゼリーはゼリーの中でもテッパンですよね?

梅の実があったらより良かったかも知れませんが、まぁそこはなくってもよしとします。

 

f:id:chocho88:20200503194429j:image

これは、何年前の7/17かな…

お気に入りのミルクパン(小鍋として何にでも使ってます)と計量カップを使って作ります。

 

・梅酒 100ml

・水  300ml

・砂糖 大さじ5〜6

 

を小鍋でぐつぐつして砂糖を溶かします。

沸騰前に鍋をおろし、ふやかしたゼラチン5gを投入。

グルグル混ぜて、容器に注ぎます。

 

f:id:chocho88:20200503194532j:image

簡単!

正味10分くらいの作業時間ですよ。

あとは冷蔵庫で冷やすだけ。

 

美味しかった!!

f:id:chocho88:20200503204431j:image

これはね、普通に美味しいです。

鍋で熱したから、アルコール飛ぶかな〜?と思ったけど、ほんのりお酒感がありますね。

上の分量だとかなりふるっふるな食感なので、もう少し普通のゼリーっぽくするなら、お水の量を減らすといいかもです。

 

あっという間に作れるので、休日のおやつに持ってこいだわ〜。

 

まぁただ、梅酒を使い切るには、ゼラチンを買い足さなきゃならない予感もしますがね…。

何はともあれ、今年こそはまた梅シロップが作れそうだ♪

 

 

最近(2020年5月)のキャッシュレス状況はこんな感じ

キャッシュレス生活、目指しています!

意識高しなわたしは、数年前から徐々に日々の支払いをキャッシュレスにしていっていますよ。

 

一気にキャッシュレスにハマったのは、2年くらい前にLINE Payのサービスが始まってからかなぁ。

LINE Payは、当初かなりお得なポイント還元がたくさんありましたよね。

次から次へとサービスが変化するので、追うのが大変大変。

 

ちょうど1年くらい前のキャッシュレス状況はこんな感じ。

chocho88.hatenablog.com

 

ざっくり言うと、モバイルSuica、LINE Pay、PayPay、WAONの電子マネーとクレカ、現金を、使う店によって使い分けていた感じですね。 

 

 

最近の支払い状況

それが最近はどうかと言うと、自分の財布から出すか、家計の財布から出すかで使い分けするようになりました。

使っている電子マネーの種類も変化がありましたよ。

 

家計のお買いもの

iPhone使ってiD(WAONクレジットカード)

以前はポイント還元率を考えて一番有利なもの!で支払っていたけど、家計との精算の手間を減らすべく、家計から出費する買い物についてはWAONクレジットカードで一元管理することにしました。

電子マネーのWAONを使っていた時期もあったけど、WAONだとカードを出さなきゃならないのに対し、クレジットだとiPhoneのApple Payに登録してiDで支払いができます。

iPhoneは常にポケットとか取り出しやすいところに入れているので、財布からカード出すより楽ちん。

 

そして、カード切った分は全て自動でマネーフォワードに登録されるので、家計の管理も楽ちん。

 

わたしの声がくぐもっているせいで、「支払いはアイディーで」と伝えても、

エディですね!」と返されるのが玉に瑕・・・

 

自分の買い物

外食ランチにはPayPay

昼食は基本おにぎりとインスタント味噌汁ですが、週1〜2回は外食することもあります。

飲食店ではPayPayが圧倒的に強いよね〜。

まだまだ現金のところも多いけど、使えるところではPayPay使います。

 

ネットでの買い物はそれぞれのクレカかLINE Payカード

amazonではamazonクラシックカード、楽天では楽天カード。

それ以外、メルカリとかはLINE Payカードを使っています。

 

でもね、LINE Payカード、5/1からポイント還元がなくなってしまったのですよ。。

LINE Payカードではなく、新しくできたLINE Payクレジットカードを使えば、またポイントが貯まるという新しいプログラムが始まりました。

 

LINEは本当に次から次へとサービスが変更していくので、追うのが本当に大変です。。

LINE Payクレジットカードも、申し込みが遅れてしまって、5/1サービス開始には間に合いませんでした。。

 

元々のLINE Payカードはクレジットじゃなくてデビットカードだったので、チャージが必要ではあったけど、リアルタイムで支払いが確認できるのがすごい良かったんですよね〜。

普通のクレジットになってしまったので、そこは残念。

 

ちなみに、1年前にたまに使っていたLINE Pay(アプリで支払い)は今はほとんど使っておりません。

 

服とかの買い物はそれぞれの百貨店やショッピングセンターのクレジットカード

大丸は大丸カード、三井アウトレットは三井アウトレットカード、これは昨年と変わりませんね。

 

ちょちょのキャッシュレス仕様のお財布

2ヶ月くらい前に、キャッシュレス財布を買っちゃいました!

アブラサスの薄い財布です。

f:id:chocho88:20200502201125j:image

今まで使っていたヒロフの長財布、革がふかふかすべすべの手触りが良くって大変お気に入りだったんだけど、如何せん大きくて重くてかさばったのよね。

お金持ちのお姉さんは長財布を持つものだとね、信じていたのだけど、やっぱりキャッシュレスでなんちゃってミニマムな昨今のわたしとしてはね、いかがなものかと。

f:id:chocho88:20200502201141j:image

この財布はとにかく薄い。必要最低限。

カードはmax5枚、わたしは5枚だとキツキツな感じがして、4枚入れています。

・SBIネット銀行のキャッシュカード

・WAONクレジットカード(iD使えないところ、病院とかで支払うときはカードが必要なの・・・)

・LINE Payカード

・地元の駅のショッピングセンターのクレジットカード

です。

 

ちなみに、免許証と保険証は、パスケースに入れていますよ。

 

ペラッペラのショップカードであれば、お札の方に数枚入るので、よくいくケーキ屋さんのカードとか、数枚入れています。

ショップカード系は、基本もらわないようにしているので、本当に厳選してよく行くお店のやつだけね。

 

本当に軽くて、鞄が気持ち軽くなったくらいです。

大変お気に入りです。

 

まとめ

1年前と比べて大きく変わったのは、モバイルSuicaを使わなくなったことですね。

これは、LINE PayからモバイルSuicaにチャージしてポイントを稼いでいたのが、ペイとくキャンペーンが終っちゃってからほぼ使わなくなったからですね。

モバイルSuica、支払いはシャリーンで終わるから楽なんですけどね・・・。

 

iDもそこそこ楽です。

WAONクレジットカードをApple Payで一番優先で出てくるカードにしているので、iPhoneの操作なしに支払いできます。

親指置く必要はありますけど。あと、わたしの発音する「アイディー」を店員さんが聞き取ってくれない時がありますけど。。

 

お財布をキャッシュレス仕様にしたことで、鞄も気持ちも軽くなったのは良かったことです。

 

きっとまたもろもろ変化していくと思いますが、現状はこんな感じでした。

悲しみのたけのこ

季節モノを楽しもう!

STAY HOMEが叫ばれて久しい今日この頃、お題「#おうち時間」を楽しむといえば、意識高い系女子のちょちょとしては、ゆったりお料理でも嗜もうかしらというところです。

 

とある週末、いつもお世話になっている激安スーパーにそれはありました。

そう、たけのこです。

 

f:id:chocho88:20200429164545j:plain

孟宗竹、でかい

北国に住むちょちょにとっては、たけのこと言えば、小さい頃から細いやつ(千島笹のたけのこ)です。

なので、このような図太いたけのこが存在しており、さらに存在するどころか、たけのこと言えば一般的にはこっちの図太い孟宗竹の方である、と知ったときには本当にカルチャーショックを受けたものでした。。

 

 

春といえば、たけのこらしい

北国の住民に馴染みのある細いたけのこについては、その昔は祖母と一緒に山でたけのこ取りをしたような記憶もありますが、旬は5〜7月くらいだそうです。

収穫したあとも、瓶詰めにして保存して季節問わず食べていたので、”春の食べもの”というイメージはなかったのですが・・・。

 

大人になって知りました、春と言えばたけのこ、そして、たけのこと言えば、たけのこご飯なのですね!

大学生の頃、サークルで一緒だった九州出身のお姉さんが、ある春の日にたけのこご飯を作って差し入れに持ってきてくれたことがありました。

そのときのたけのこご飯の美味しかったこと・・・

 

 

憧れのたけのこご飯を作ろうと、した

北国にある近所の激安スーパーでさえも、孟宗竹を扱うのですから、ありがたい時代ですね。

発見して意気揚々、購入してみました。

お姉さんのたけのこご飯を思い出し。

 

調べてみたら、孟宗竹はアク抜きが必須とのこと。

そうなのか・・・

 

f:id:chocho88:20200429164757j:plain

浮かんでくるたけのこ

アク抜き、しましたよ。

見慣れないイボイボに恐れおののきながらも、なんとかさばいて鍋に入れました。

浮かんでくるので落とし蓋もして。

(ご丁寧にたけのこに米糠も付属しておりました。唐辛子も入れたよ。)

 

じっくりしっかり1時間くらい茹でたあと、ちゃんと冷ますのに一晩おきました。

なんなら、翌朝寝坊してすぐ仕事に出なければならなかったため、その日の晩までおかれてしまいました。(←)

 

穂先は縦薄切りに、根元は横薄切りにして、さぁご飯に投入だ。

その前に一つ味見をしてみよう。

 

 

たけのこの逆襲

ま、まずい・・・!

驚きました。驚くほどまずいです。苦いというかなんというか。

これが噂の「えぐみ」というやつですか。

 

高畑充希ちゃんも、インスタにアップしていました。

たけのこご飯を作ったけれど、たけのこが”えぐえぐのえぐ”だと。

 

高畑充希ちゃんも失敗するくらいだもの、そりゃ私もそう簡単にはできないよね。

 

 

いえ、分かってるんです原因は。

実は、このたけのこ、買ってから1週間放置していたのです。

(注;冷蔵庫には入れていましたよ。)

 

後から調べてみたら、たけのこは収穫されたそのときから、どんどんエググなっていくものなのですってね。

遠い本州から、北国の激安スーパーに並ぶまでに、相当エグくなっていたでしょうけれども、そこからさらに1週間放っておかれたんです。

そりゃエグくもなりますよね・・・。

 

 

たけのこ、ごめん。

美味しく食べてあげられなくてごめん。

 

またいつかリベンジしたいと思います。

自分の人生に確かな基準を・・・Wish Listとは違う!ミッション・ステートメントを書きました

 

人生迷子

ちっちゃな頃から泣き虫で

若い頃から、人生に迷いっぱなしです。

生理が近づけば情緒不安定になり涙が止まらず、プリクラに「解脱したい!」とコメントを書くような女子高生でした。

好きな教科は倫理と歴史でした。色んな人が色々悩んで考えて生き抜いていくストーリーを読むのが好きでした。 

 

そんな私も何とかかんとか社会に出て、酸いも甘いも嚙み分けていい大人となり、最近は泣くことも年に2〜3回くらいかな・・・というところです。

本当に幸運なことに私のことを理解してくれる良き伴侶も得て、今はそれほど人生に迷ってはおりません。

 

自己啓発本のススメ

ただし、人生について考えるのは、今でも好きです。 

ここ数年は自己啓発本をよく読むようになり、先日、ずーっと読破してやりたい!と思いつつ、読みかけては最後まで辿り着かず・・・ということを繰り返していた『7つの習慣』をついについに読了しました。

 

小説であればいくらでも読めるのですが、それ以外の本はなかなか読み進めるのが苦手でしたので、20代までは小説ばかり読んでいました。

30を過ぎたあたりからは、それ以外の本も読めるようになりたいと思い、スラスラ読めないながらも何とかちまちま読んでいました。(この間、『7つの習慣』は何度も挫折。)

 

そうしましたら今年に入って、何だかスイッチが切り替わったのです。

自己啓発本も普通に読めるようになりまして。慣れですかね?

遂に長年の目標だった『7つの習慣』も読めたのです。

その本の中で、ミッション・ステートメントを作成することが推奨されておりまして。

実践は大事です。

考えに考えて作成したので、ここに残しておくこととします。

 

ミッション・ステートメントとは何ぞや?

自己啓発本『7つの習慣』とは

ミッション・ステートメントとは、自己啓発本『7つの習慣』で書くことが勧められている自分の信条や理念を表明したものです。

『7つの習慣』は、人が真に成功するためのバイブルとして、多くの著名人に読まれています。(本の前書きにもたくさんの方のコメントが掲載されています。)

小手先の技術を使った個性主義ではなく、原則(公正、誠実、勇気、正義など…永続的な価値)に従った人格主義によって、人は成功を成し遂げることを主張しています。

具体的な「7つの習慣」とは、第1の習慣:主体的である、第2の習慣:終わりを思い描くことから始める、第3の習慣:最優先事項を優先する、第4の習慣:Win-Winを考える、第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される、第6の習慣:シナジーを創り出す、第7の習慣:刀を研ぐ、から成ります。

 

その一つ一つについての解説は大変長くなるので別の機会に譲るとして、今回のテーマであるミッション・ステートメントは、第2の習慣:終わりを思い描くことから始める、にあります。

 

ミッション・ステートメントは「個人の憲法」

終わりを思い描くことから始める習慣を身につけるのには、個人のミッション・ステートメントを書くのがもっとも効果的、とされています。

個人のミッション・ステートメントには、どのような人間になりたいのか(人格)何をしたいのか(貢献、功績)、そしてそれらの土台となる価値観と原則を書きます。

ミッション・ステートメントは、その人にとって揺るぎない基準=憲法となって、人生の重要な決断を下すときの基礎となります。

何か困ったことがあっても、感情に流されずに日々の生活を営む拠り所になるので、不変の強さを与えてくれます。

 

Wish Listや、毎年の目標ややりたいことはたまに書きますが、自分がどうあるべきかの基準は書いたことがありませんでした・・・!

目からウロコです。

 

イメージしにくいかも知れないので、本に載っていた個人のミッション・ステートメントの例を載せておきます。

 

まず家庭で成功しよう。

神の助けを求め、それにふさわしい生き方をしよう。

どんなことがあっても正直でいよう。

お世話になった人たちの恩を忘れずにいよう。

判断を下す前に双方の言い分を聴こう。

他人の忠告に素直に耳を傾けよう。

その場にいない人を擁護しよう。

誠意を持ち、なおかつ強い決断力を持とう。

毎年何か一つ新しいことを身につけよう。

明日の仕事は今日計画しよう。

待ち時間を有意義に使おう。

常に前向きな姿勢でいよう。

ユーモアを忘れないようにしよう。

職場でも家でも規律正しくいよう。

失敗を恐れず、失敗から学び成長の機会を逃すことだけを恐れよう。

部下の成功を助けよう。

自分が話す二倍の時間、人の話を聴こう。

異動や昇進を気にせず、今ここにある仕事に全ての力を注ごう。

 

 

ちょちょのミッション・ステートメント

ミッション・ステートメントは個人個人によってバラバラです。

私は”憲法”というイメージから、第○条の形式にしてみました。

第1条

私は、変えられるものと変えられないものについて、正しく判別するよう努めます。そして、変えられるものについては、勇気を持って変えていき、変えられないものについては大らかな心で受け容れます。

第2条

私は、どんなときも全てのものに感謝をし、生きていることを喜びます。いつも穏やかで動じず、笑顔を忘れないようにします。

第3条

私は、自分に無限の可能性があることを信じ、世の中の発展のために、自分の能力を最大限発揮します。変化を恐れず、新しいことにチャレンジをし、自分の人生や他者の人生をより豊かなものとするよう努力します。

第4条

私は、新しい知識の習得を怠らず、常に成長していけるよう自己研鑽に励みます。積極的な言葉を使い、態度、行動に反映させます。

第5条

私は、奉仕の心を忘れず、困っている人を助け、寄り添うことに力を尽くします。他者に対して公平な態度を取り、自分の行動によって、他者の人生に良い影響を与えます。

第6条

私は、他者が自分と違うことを受け容れ、多様性を大きな利点と見ます。他者の悪口を決して言わず、他者のポジティブな面を見ます。他者の態度や言動に反応せず、自分の影響の輪の中にあることだけに注力します。

第7条

私は、自分の身体が資本であることを忘れず、メンテナンスを怠りません。適切な食事・運動・睡眠の確保と、マインドフルネスの実施により、身体と精神の健康を保ちます。

第8条

私は、美しい姿勢、美しい言葉遣い、清潔感のある身だしなみを意識し、そのことにより内面も美しくあることを意識します。また、身の回りの整理整頓を怠らず、自分の思考も常に整頓された状態でいます。

第9条

私は、自分の良き理解者である夫、両親、兄弟や家族、友人たちを大切にし、常に愛と感謝を伝えます。

第10条

私は、判断に迷ったときには、常に自分の良心に従って行動します。

 

まとめ

かなり高い理想ではありますが、自分が大切にしたいことがまとめられました!

たまに声に出して読んでみたりしたら良さそうです。

特に、常日頃から人にイライラしがちなので、そんなときは第6条を思い出して、他者を受け容れる気持ちを呼び起こしたいと思います。

 

ちなみに、第1条はニーバーの祈りを元にしています。

神よ、

変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。

 

大好きな言葉です。

私は特定の宗教の信者ではないのですが、宗教の教えの中にも、教えられることがたくさんありますよね。

 

それはさておき、人生に悩んでばかりの方は、Wish Listだけじゃなくて、ミッション・ステートメントを書いてみるのも良いかも知れません。

時間がいくらあっても足りない!やりたいことをするために、“やらないことリスト”を作ろう

 

f:id:chocho88:20200202140839j:image

Problem… 時間がいくらあっても足りない問題

やりたいことがあるのに、時間が足りない

時間がいくらあっても足りない。

そう感じることはありませんか? 

 

本が読みたい、絵が描きたい、日記が書きたい、料理がしたい、ブログが書きたい、ストレッチしたい、映画を観たい・・・

わたしはどちらかと言えば、”泳ぎ続けないと死んでしまうマグロ”のような性格なので、日々やりたいことがたくさんあります。

 

ここまででなくても、

あー、今日〇〇をやろうと思っていたのにできなかったなぁ

なんてことは誰しも日常あるものではないでしょうか。

 

時間はあるはずなのに、なくなる!?

時間は本当はあるはずなのです。

 

例えばわたしは、3年ほど前までいた職場では、毎日21時か22時くらいまでは働いていました。

家に帰ってきて、お風呂とかもろもろのことを済ませたら即寝る、という生活。

土日は疲れていて基本は休息の時間となってしまうので、なかなか活動的にはなれません。

その頃は、「定時で帰れたら何て幸せだろう」「もし定時に帰れたら、あれもやって、これもやって…」と考えたものでした。

 

それがどうでしょう。

今の職場は、定時帰りが当たり前です。

でも、今、あの忙しかった頃に思い描いていた生活をしているかと言うと、、です。

確かに、着付け、ピラティスなどお稽古事を始めることはできました。

でも、おうちに帰ると、ダラダラしてしまうのですよね・・・。

 

Solution! ダラダラ時間を棚卸しして、“やらないことリスト”を作ろう!

ダラダラしちゃうよね。

おうちに帰るとダラダラしちゃう。

これって真理です。一体何なんでしょうかね。

 

今は、平日は18時過ぎに家に着き、寝るのは22時過ぎ、4時間の時間があります。

4時間あれば、ご飯食べてお風呂入って、本読んで軽くストレッチをして、寝る前に日記を書く、くらいのことはできるはずです。たぶん。

 

わたしの”やりたいこと”を阻んでいるものは何なんだ!

 

自分が“時間を浪費している”と思う瞬間BEST3

ということで、わたしの”やりたいこと”を阻んでいると思われる要因を挙げてみることにしました。

具体的には、自分がダラダラしている=“時間の浪費だ”と思う瞬間です。

 

第1位 ダラダラテレビを観ているとき

テレビが流れていると、なんだか観てしまいます。

ニュースでもなんでも、情報がとめどなく流れてきて、聞くともなく聞いているだけで時間が過ぎてしまいます。

 

第2位 ダラダラスマホを観ているとき

スマホは恐ろしいです。永遠にいじっていられます。

メルカリで服とか見始めるともう永遠です。本当に。

Facebook、インスタも結構時間を食います。

 

第3位 朝布団の中で二度寝するとき

特に休日ですが、二度寝は本当に無駄です。

今朝は6時に目覚めましたが、二度寝して、起床したのは7時半でした。

1時間半あれば本が読めるのに!

 

How to? ちょちょのやらないことリスト

“時間の浪費”と思うものから、やらないことリストを作ろう

“時間を浪費している”と思う瞬間BEST3を、そっくりそのまま反転して、やらないことリストとします。

 

ダラダラテレビを観ない

テレビは、観たいものを録画して観ます。

とりあえずテレビをつける」という行動は取りません。

夫にも、観てないときは消して!!とお願いします。

 

ダラダラスマホを観ない

無意識にすぐスマホに手が伸びます。

ダメダメ!スマホの画面を開いたら「なぜわたしは今スマホの画面を開いたのか」と自分に問いかけます。

何か目的があったなら、それを遂行します。(メールチェック、とか、Facebookチェック、とか。)

 

大事なのは、目的外のことはしない、ということです。

スマホは一度開くとついついいろんなアプリを使ってしまいます。

スマホを開いた目的が達成したら、一度閉じる、ということを徹底したいところです。

 

二度寝しない

目が覚めたら、まず身体を起こすことです。

身体は、まず動かすことが大事だそう。

起きる気になってから身体を起こそう、と思っても、「起きる気になる」ことは永遠にないそうです。

起きる気がなくてもまず身体を動かせば、だんだん頭も起きてくるらしいですよ。

 

Summary* 大事なのは、ときどき振り返ること

偉そうなこと言ってますが、これらが継続的に実践できていれば、何も困ったことはないのですけどね!

こうやってリスト化しても、すぐ忘れちゃうんです。

 

なので、

どこか紙に書いてたまに見返す、とか、

今日のようにブログに書く、とか、

夫に宣言する、とか、

何かしら自分自身にリマインドできる仕組みを作っておけるといいですよね。

 

ダラダラ時間を削って、やりたいことをやる時間を捻出していきたいものです。

 

 

この記事を ”いいね!”と思ってくれたなら

↓↓↓ 応援クリック どうぞよろしく ↓↓↓ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

※ブログ村のライフスタイルブログのランキングページに飛びます。